2006年 4月 30日
<<スキンダイビングトレーニング第2弾!報告です>>


今日は、まるで初夏を思わせるような太陽の日差しで室内プールで練習をするには
ちょっと、もったいないくらいのポカポカ陽気となりましたね〜〜!
でも、そーーんなとても良い天気に負けないくらい元気に行ってまいりましたー。
「スキンダイビングトレーニング第2弾!!」
今回、ご参加くださったのは可愛いイルカと一緒に泳ぎたーいと言うお二人!
埼玉からお越しの中学校の先生!!「川口先生」「山下先生」のお二人です!
「川口先生」は以前に一度、初島のファンダイブにご参加くださった方で、
今回は、憧れのイルカとのランデブーを果たすべくお友達先生の「山下先生」を
お誘い頂いて、「イルカと一緒に泳ごう!」を合言葉??に今回のトレーニングに
ご参加くださったのでありまーーーす!
前回、初島ツアーに川口先生と一緒にご参加下さった「井戸川先生」は、
現在まだ「警察学校」で猛勉強中!とのことで、今回は残念ながらお越しいただく
ことが出来なかったようなのです。
今回、初めてお越し下さった「山下先生」は、理科の先生なのでありまーす。
そう言えば、昔店長は理科の授業が嫌いでして・・・・(>_<)でも、実験授業となると別!
爆発したりしないかなどと、ワクワクドキドキ?だったりしてですね・・・・・。
でも、きっとその頃お二人のような先生が居たらもう少し、勉強が好きになっていたかも??
今回も、お二人には頑張って泳いで頂きました〜〜!でも、その甲斐もあり
フィンスイミングも、スキンダイビングもバッチリ!!お二人共、本当にお疲れ様でしたー!

 Dive point:湯河原プール
今回ご参加くださりました、
「山下先生」「川口先生」です。
山下先生は、今年の1月に
ライセンスを取ったばかりとのこと
ですが、先日沖縄の海で潜って
いらしたそうなのです!
お二人共、今日は「やる気満々!」
憧れのイルカとのランデブーを
目標に、頑張るぞーと鼻息も荒く?
ではなく、元気モリモリで
スタートいたしました!!

まずは、ウォーミングアップで
フィンワークの確認から・・・
まだまだ、余裕のピースサイン!
お二人共、スキンダイビングの
基本を再度見直して、フィンキックの
練習をしてみました!!
25mプールを何往復したでしょうか?
でも、その努力の甲斐もあり
見る見るうちにフィンワークが綺麗に変身!
身体の無駄な力もも抜けて
リラックスして泳げるようになりました!
やった成果が分かると嬉しいものですよね!


お二人揃って、水中でパチリ!
でも、川口先生・・・・・
おっとっと〜〜〜って、
バランスを崩して、ちょっと苦笑い!

山下先生は、余裕のピースサイン!
お二人共、マスク越しの笑顔が
素敵ですね!!
その笑顔でバッチリイルカに
コンタクトしてみましょうね!!

さて、フィンワークのおさらいの
次は、スノーケルクリアーの
おさらいをして、いよいよ水中へ・・・・。
潜り方は、
「ハイ!パンツを脱ぐときのように?
腰を深くかがめながらお辞儀をする
ように上半身を曲げて、そこで逆立ち!」
って言葉では簡単に言いますけど・・・
って感じのお二人!!

そうなんですよね〜
頭では何となく分かっていても
身体が言うことを聞いてくれないって
いうのが現実!
でも、イメージも大切!
「ハイ、パンツを脱ぐ時のように・・・・」
ってちょっとしつこいですね(>_<)

でも、見てくださーーい!
お二人共、水底ギリギリを
気持ち良さそうに泳いでいます!
では、そのままどこまで息が続くかな?

最終的には、
お二人共、25mを潜水で泳ぎきりました!
おぉ〜〜!やったね〜!
お二人共、ご自分達の上達振りに感激!
やっぱり、水の中は気持ちがいいですね!

さーて、いよいよ深いプールで練習です。
まずは、耳好きの確認をしましょう!
ダイビングの時と違って、呼吸しながらの
耳抜き作業ではないので、
少し勝手が違うかも?
梯子を使って、3.5mの水深まで
静かに下りながら、「フン!フン!」と
耳抜きをやっていただきました!
お二人共、順調に耳抜きできました!

それでは、浅いプールで
練習した潜り方で実際に潜って
みましょう!!
「ジャックナイフ」のように
上半身を90度に曲げて、両足を
真っ直ぐ上に上げてエントリー!
お二人共、最初は浅いプールとは
ちょっと勝手が違うみたいで
なかなか上手に入れなかったのですが
何度も練習するうちに、コツがつかめた
様子!耳抜きをしながら水底目指して
何度も何度もダイビング!!

ここで山下先生が、耳抜きが思うように
出来ない様子なので、梯子で様子を
見ながら練習してみることに。
山下先生は、ダイビング中も
エキジット後鼻から出血することが
あるようなので、
どうやらサイナススクイーズを
起こしているかも知れないことが判明。
無理しないように
確認をしてみることにしましょう。

梯子を使って、ヘッドファーストで
耳抜きを確認したところ、
潜行時には、耳は抜けている様子
なのですが、上がってから副鼻腔に
痛みを感じるようなので、
浮上の際にも、耳抜き作業を
してもらうようにして再確認。
耳は抜けても、サイナススクイーズを
起こしていると、鼻からの出血や
痛みを伴うので、今日は、これ以上
無理しないように、浅いプールでの
フィンワーク練習に切り替えることに。
でも、フィンワーク練習に切り替えて
何度も何度も、泳いだ結果。
お二人共、見違えるほど綺麗な
泳ぎが出来るようになったのであります。


こちらは、水深4.75mの水底で
余裕のピースサインをする
「川口先生」!
何度も何度も、練習した結果
4.75mの水底で、10数える余裕と
更に、この日は練習するダイバーで
深いプールも込み合っていたのですが
水底に居る他のダイバーの位置を
確認しながら、水底を移動し
浮上し始める余裕まで出てきた
川口先生なのでありまーーす!
すんごーーいですね!
良く、頑張っていただきました!

「川口先生」、「山下先生」本日は、本当にお疲れ様でした!!
でも、頑張っただけ成果の見える練習が出来て良かったですね!
お二人の頑張りには、脱帽でありました!
お二人共泳ぎがスムーズになればなるほど、泳いでいることが
楽しくなってきた様子を見て、とっても嬉しく思えました!!
今回の練習を忘れずに、憧れのイルカとのランデブーを
思い切り楽しみに出かけましょうね!!
本日は、本当にありがとうございましたm(__)m

Copyright ©創作工房アトリエラウト
ダイビングチーム アトリエラウト
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission