2007年 2月25日
<<黄金崎ビーチ&安良里ボートツアー報告です!>> 今週末の土日は、とっても良い天気となりましたねーー! 絶好のダイビング日和となった週末ではありましたが・・・・・・し・か・し この2日間は、南海上の低気圧と前線の影響でことごとく東伊豆が全滅・・・・・と言う事態に。 本当は、本日東伊豆でのリクエストを頂いていたのですが、 そーーんな状況のため、急遽西伊豆へ飛ぶことになったのでありますが、 黄金崎ビーチ&安良里ボートの2本立てスペシャルメニューで出かけてまいりました! 本日ご参加下さったお客様は、先月熱海においで下さった「遠藤様」と「藤井様」であります。 昨日、安良里の情報を収集していたところ、この週末は「河津桜」の見所がピークと言うことで 西伊豆へ抜ける道路が渋滞していると言う情報を事前に入手していたのであります。 そして、本日「藤井様」は安良里現地集合ということで、今朝熱海駅で「遠藤様」をピックアップして 一路西伊豆へ向い、朝のうちは頭の中には「渋滞」と言う二文字がしっかりとメモリーされていたのですが・・・・ 道中「遠藤様」との会話がとても弾んでしまって・・・・・もうその時点で「渋滞」の二文字は 店長の頭の中から、すっかり押し出されてしまっていたのであります。 そして、弾む会話を楽しみながら伊豆中央道へ入ったところで突然・・・・ピタリ!と前を走る車が 停まったと思うと、もう時既に遅し・・・・・大・大・渋滞!! うわぁーーー!参った!・・・・・ノロノロ運転の開始であります。 もう、この状態ではマズイと思い、ちょうど反対車線に出口があったので いけないと思いながらも、強引にUターンして伊豆中央道を降りてひたすら裏道を爆走! 途中、藤井さんと電話でやり取りをしながら、予定時間より30分オーバーで現地(安良里)へ到着。 そして、現地では東伊豆から逃げて来たダイバーで賑わっていて、船のスケジュールを確認するも 1時間弱待たなければいけないということが分かり、そこで現地スタッフの方と相談して 先に、黄金崎ビーチで潜ってから午後ボートにすることに決定! そうと決まれば、早速黄金崎へ移動であります! ここ、黄金崎も東伊豆から移動してきたであろうダイバーの方達でとても賑わっておりましたね! 本日の海況は、凪は良好!水温17℃、透視度10m前後とコンディションも上々! 早速、エントリーをしてマクロダイブへ出発であります。 所々の、マクロ生物ポイントには既にたくさんの人だかりが・・・・まずは、「イロカエルアンコウ」 ここには、5〜6人のダイバーが群がっていたので、パスして次の目的地へ。 次なる目的は、空き缶の中で可愛い表情を見せていた「ミジンベニハゼ」、ここはタイミング良く 誰も居なかったので、ゆっくり観察をして次なるポイントへ移動・・・・そこは、「イバラダツ」なのですが ここも、10名近くの渋滞が・・・・・・うわぁ〜!ここもパスして先に進むことに 一通り回って、帰りに先程パスした「イバラダツ」と「イロカエルアンコウ」をゆっくり観察してエキジット! 50分弱の気持ちよいダイビングとなりましたーーーー! そして、そして、次は安良里へ移動してボートダイブでありまーーす! ちょっと、慌しく移動しながら安良里へ到着!! もう、既に他のチームは潜り終えた後だったので、お昼を食べてから潜ることにして 暫し、ランチタイムーーー!冷えた身体を暖かいお味噌汁で温めて、2本目に出発です! ポイントは「沖の根」。エントリーすると、水温は同じく17℃前後、透視度は15m〜とブルーウォーター! 沖の根から西の根を回り、沖の根北側へ移動すると、そこには大きな大きな「マダイ」の群れ! そして、圧巻だったのは何と言っても「キビナゴ」の超大群!前が見えなくなる程の群れに 何度も囲まれながら、ゆっくりと「キビナゴシャワーターイム」を満喫し45分弱のダイビングを終了! こちらも、とーーっても気持ちの良いダイビングとなりましたーーー! しかーーーし!これだけでは終わりませんでした。。。。。。 帰りも、渋滞に嵌るという「オマケ付き」・・・・・・でももう帰りは焦らずのーんびり渋滞の後ろに付いて 気持ちの良いダイビングの余韻を楽しんでいたのでありました!! 大変お疲れ様でございました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
Copyright ©創作工房アトリエラウト
ダイビングチーム アトリエラウト
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission