2007年 5月1日
<<琴が浜ツアー報告です!>>


今日から5月!ゴールデンウィークも4日目に突入です!
今日は、朝からどんよりとした空模様で予報では一日雨・・・・・・(>_<)

でもでも、本日も元気にダイビングへ出かけてまいりました!
本日は、昨日から潜りに来て下さっている「加藤さん」とマンツーで「琴が浜」へ出かけてまいりました。
ここのところ、「琴が浜」で潜る機会が増えておりますが、マクロウォッチングはなかなか面白いですよ!

今にも泣き出しそうな空模様ではありますが、早速出発です!
今日の「琴が浜」の海は全くのベタ凪!まるで湖のような静けさでありました。
水中も、以外と綺麗で10m前後は見えていましたよ!
いつもは、3ダイブメニューなのですが・・・
本日は1本をのーんびりと潜ることにして2ダイブメニューとなりました。

「サザエ根に行く道中は、「カジメ林」や「マメダワラ」を掻き分けながら進んで行く状態で
ゆ~らゆら揺れる、海草群を見ていると酔いそうなくらいに、生い茂っております。

ふと!中層に目をやると何やら大きな魚を咥えた「アオリイカ」が・・・・・・
よーく観察してみると、アオリイカ自信の身体と同じくらいの大きさの「カサゴ」を咥えていたのです。
これは、シャッターチャンス!とじりじりと近付くもなかなか寄りきれない。
しまいには、獲物のカサゴを捨てて逃げ去ってしまいました。。。(>_<)
折角の獲物(朝食?)を・・・・・・申し訳ない事をしてしまいました・・・m(__)m

そして、2ダイブともに50分オーバーののーんびりダイブを終了したころには
すっかり雨も本降りとなって来てしまいました!

本日も、講習の合間のファンダイブで息抜きできましたね!お疲れ様でした。



Dive point:琴が浜 ビーチ

砂地で、フラフラと散歩中の「ヨウジウオ」
を発見!細長い身体をクネクネさせながら
のーーんびりと散歩をしておりました!


広い砂地のど真ん中で、一際目を引いたのは
まるで、でっかいシャモジのような「マゴチ」
正面顔が、何ともひょうきんで可愛いです!


カメラを向けると、バックオーライ!
バックオーライ!と起用に後ずさりしながら
逃げて行く「ウミスズメ」
オチョボ口が可愛すぎます!!


ガイドロープの中に、うまーーく隠れていた
「ミズヒキガニ」です。
両手に持ったシロガヤを振りかざし
一生懸命威嚇しておりました!


体長3cmほどの「サツマカサゴ」の子供
子供とは言え、胸鰭の裏側の鮮やかな
色は、立派なものでした!



まだまだ、いますよ!「ダンゴウオ」
大きな固体は、1.5cmくらいから
小さな固体は、5mmくらいまで
まだ暫く楽しませてくれそうですね!


こちらは、親子????
穴の奥のほうに寄り添うように隠れていたのは
「ヒメセミエビ」です。


オレンジ色の身体の所々にピンク色の
ラインが入った「ベニカエルアンコウ」です。
岩肌の中、意外と目だっておりました!



今日は、生憎のお天気となりましたが・・・・・
海に入れれば幸せ!と言う加藤さんには、全く問題ないですね!
また、息抜きファンダイブいたしましょう!

本日は、本当にありがとうございましたm(__)m


Copyright ©創作工房アトリエラウト
ダイビングチーム アトリエラウト
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission